保険診療に関するお知らせ
▼ 患者さんと協力して、歯の病気の継続的管理に努めています ▼
歯の病気・状態等でわからないこと、不安なことは、遠慮なくご質問下さい。
「施設基準」による点数算定について
当院は下記の ✅ をつけた項目の施設基準を満たし、届け出を行っています。
✅ 初診料の注1に規定する基準
口腔内で使用する医療機器などについては、患者さん毎に交換し、専用機器を用いた、洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。
✅ クラウン・ブリッジの維持管理
当院で装着した冠・ブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます。
不調や異常等はそのままにせず、お早めにお知らせ下さい!
✅ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーの製作
CAD/CAM装置で製作した、「メタルフリー」の被せ物を取り扱っています。
(保険適用となる範囲(歯の部位等)には制限があります。)
✅ 医療情報取得加算
電子資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報等を取得・活用した診療を行っております。
明細書の発行状況について
当院では、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料(※)で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料(※)で発行しています。
なお、明細書には、検査や処置、使用した薬剤の名称など、診療に関する情報が記載されています。
診療情報は、患者の皆様にとって大切な『個人情報』です。
その点を十分にご理解いただき、取り扱いにはご注意下さいますようお願い致します。
また、明細書の発行を希望されない方は、窓口にてお申し出下さい。
【明細書の取り扱い注意事項】
① 明細書を他人に見せない(渡さない)
② 当院のごみ箱、外出先のごみ箱などに捨てない
③ 捨てる際は、シュレッダーで裁断する、名前を塗りつぶすなど、個人が特定できないようにする
※ 明細書の項目にある「明細書発行体制等加算」(1点)は、医療期間の明細書発行を評価するもので、明細書の費用ではありません。
ご不明な点は、診療内容も含め、遠慮なくご質問・ご相談下さい。
院長